高校3年生の皆さんは、夏休み前に3者面談をされたでしょうか?
そして今、後は頑張るだけ・・それとも悩める夏?
近年は大学の看護学部が増え、男子学生さんも増えていますね。
受験生さんには、看護学部を第1希望に受験される方と
他学部の滑り止めとして受験する方がいらっしゃると思いますが
いずれにしても、入学後はハードな日々が待っています。
それをクリアするのは、
多くの学生さんにとって、
易しい事ではありません。
看護職は、適性も求められる職業なので、
良く調べて、自分がやりたい仕事なのかどうかを考えておくことが大切です。
少し前のものですが、「創世看匠」(そよみしょう)という
知る人ぞ知るこのブログで、
看護学部受験についての記事がありましたので、
一部をご紹介したいと思います。
こちらの筆者の藤田さんは、長く大学の看護学部の教員をされていた方で、
多くの学生さんを見てこられました。
私が学生だった頃は、
学生の100%が卒業までに至り、
100%が国家試験を受け、
看護師になっていました。
志向性が高いと言えばそうなのですが、
一方では、それ以外の進路を知らなかった、
という言い方もできます。今のように、いろいろな働き方がなかった、
という環境も、そうさせたのかもしれません。先日、ある方から、こんな記事を紹介されました。
「偏差値が高いだけの医師」はなぜ危険なのか~天皇の執刀医Dr.天野篤の「危ぶめば道はなし」(PRESIDENT Online スペシャル、2015年11月9日)この記事をよく読むと、
看護系大学でも相似なことが起きていると気がつきました。そのいくつかをご紹介しましょう。
======================
多くの医学生は、成績がいいから医学部を目指し、
どの大学を受けるかも偏差値で決めることがほとんどでしょう。
======================これが、看護学生の場合はこうなるでしょう
多くの看護学生は、
どの大学を受けるかを偏差値で決めるのがほとんどでしょう。最初から看護系大学を選択する学生と、そうではない学生がいます。
そうではない学生とは、
看護学部以外の学部を目指していたものの、
偏差値が足りない(ほとんどはこれが理由)ために、
「ランクを下げて」看護系大学を選択する、という人です。
そして、その当初目指していた学部とは、
医学部や薬学部です。その場合、進路指導の先生もどうやらそうみたいなのですが、
看護系大学を「滑り止め」として、位置づけているということです。これはやってはいけません。
なぜならば、看護系大学は、
医学部や薬学部の「滑り止め」にはならないからです。
カリキュラムも全然違いますから。
本当の意味の滑り止めとは、
例えば、どこも不合格となってしまい、
進学したとして、そこで修得した単位を認めてもらえるなど、
ある程度、その教育システムの中につながりがあるということだと思うのです。
しかし、看護系大学はカリキュラムが全く違いますから、
単位の互換は、一般教養科目でない限り、まずありません。さらに、こういった学生には、
その後、残酷ともいえる状況が待ち受けています。
臨床実習
です。
自分がやりたくもなかった実習に行って、それでも、何とか自分を奮起させて、
ここでやろう
と決意した時に、その横で、医学生が実習をしている姿を見てしまうのです。こんな状況で、心が揺らがないわけがありません。
そういう選択をした学生が、
本当は、自分はあそこにいるはずだった・・・
と思うのは、何ら不思議なことではなく、ごくごく自然なことなのです。他にも、医学部でも薬学部でもなく、
理学部や文学部など医療とはあまり関係のない学部志望だった、
という学生もいます。
*「創世看匠」より引用
*このブログには続きがあります。こちらでどうぞ
「滑り止め」の考え方、始めて知りました(@_@)
そういえば我が家にも、大学再受験し、単位認定で有難い思いをした者が・・
とはいえ、滑り止めで看護学部に入学しても、
看護の分野に興味を持って勉強している学生さんもいます。
(頑張ってね!)
しかし、途中でミスマッチに気が付いてしまう学生さんは
他学部と比較すると多い印象はあります。
せっかくの貴重な4年という学びの期間ですから
看護学部受験をお考えの受験生さんは、
この夏休みに是非、周りの看護師さんに色々聞いてみてくださいね!!
あっ、この人に聞くのは無理かも・・。
コメントを残す